‘講習会(随時受付)’ カテゴリーのアーカイブ
- 2014年2月7日
- パールネックレスの会
教室では随時受付で講習会も実施しています。
お好きなタイミングでお申込みいただけますよ。
今日は、これからの季節におすすめの講習会について。
パールネックレスを手作りする会です。
いままでに第一弾、第二弾とご案内中ですが、今回は第三弾。(*ブログカテゴリ「講習会(随時受付)」からご参照ください。)
45cm前後のパールネックレスです。
デザインはアシンメトリーというか、自由きまま。
多種類のパールを使って、お好きなように繋いでいくだけ。
アジャスターをつけますので、お好みで長さは調整してお使いいただけます。
お洋服の開きだったり、首の太さや身長によって、パールネックレスって長さを微妙に変えたくなりますよね。
これはスタンダードな長さですので、一番あわせやすいと思います。
色と大きさに工夫がありますので、「本物はいらないけど、いかにも白いプラスチックを繋げただけのデザインはイヤ・・・。」という方におすすめ。
おしゃれで、たくさん着まわしできるパールネックレスです。
【レッスン見本】
【着用例】・・・大中小の玉を使っているので、見た目にも重くならずデイリー使用できます。
◆レッスン案内◆
【パールネックレス】・・・全長約45センチ
■ お申込み:随時 (入会者様:ご希望レッスン日の1週間前まで、未入会者様:10日前まで)
■ 開催:随時 (火~木 13時~19時までの開始。フリータイム制)
■ 所要時間:2時間
■ 材料費:1500円(消費税別)
■ 受講料:1500円(消費税別)
■ お申込み方法:Contactページ下欄のお問い合わせフォームより送信
* 会員さま限定レッスン(未入会の方は、ご入会の上でご参加可能。)
* 材料は多少入れ替わることがあります。白~ベージュ系パールネックレスになります。
* 2名様以上でお申込みいただいた場合は、月・金のレッスンも可能。全員が同じ種類のネックレスをお作りいただくことになります。
* お飲み物はご自由にお持込みいただけます。
* お申込みの際は、お好きな開始日時と「パールネックレスの種類」を三種類から選んでご明記ください。ご明記ない場合、このネックレスでご用意いたします。お申込み後の種類変更はできませんので、迷ったら事前にご相談ください。
* ご入会・レッスンのお申込み後はキャンセルできません。ご都合悪くなられた際は、キャンセルではなく日時変更が可能です。
特にボリューム・ゴージャス感を出したい方は、三連ネックレスと重ねづけするとこんな感じに・・・。
ロングネックレス、三連ネックレスも、レッスン受付中です。
- 2013年3月22日
- パール三連ネックレスの会
数日間、家を空けている間にベランダで水仙が咲いていました。
球根花というと、「そろそろ咲くかなあ~」と鉢を眺めるのも楽しみの一つですが、知らぬ間に満開・・・。
ベランダに春が来ました。
さて、今日は「パール三連ネックレスの会」のお知らせ。
「2013年3月5日付けニュース」にて「パールロングネックレスの会」をお知らせし、随時受付中ですが、こちらはレッスンの第二弾です。
三連はロングネックレスよりも軽く、14グラムしかありません。
チョーカーですので、「ロングだと子どもに引っ掛けられそう・・・」という子育て中のお母さんにもおすすめ。
着古したヨレヨレのTシャツにも似合いましたので(笑)、お気軽にデイリーユーズしていただけると思いますし、一度、作り方をマスターしていただければ、サイズ・色違いやプレゼント品なども手作りできるようになりますよ!
お申込み時は、「ロングネックレス」か「三連」かをご指定くださいね。
◆レッスン案内◆
【パール三連ネックレス】・・・全長約35センチのチョーカー
■ お申込み:随時 (入会者様:ご希望レッスン日の1週間前まで、未入会者様:10日前まで)
■ 開催:随時 (火~木 13時~19時までの開始。フリータイム制)
■ 所要時間:2時間 (ゆっくり作業されたい方は延長も可能)
■ 材料費:2000円 (1ドリンク付)
■ 受講料:1500円
* 上記レッスン代には別途受講時の消費税がかかります。
* 会員さま限定レッスン。教室への入会手続き(入会届の提出と入会金のお支払い)がお済みでない方は、同時入会の上でご参加いただけます。
* 2名様以上のグループレッスンであれば、火~木以外のレッスンも承ります。その場合は「全員が三連」もしくは「全員がロング」で受講願います。
* お申し込みのタイミングによって、材料は多少入れ替わることがありますが、白系パールネックレスになります。
* アジャスターが付けられますので、「ゆるいほうが好み」という方は長さ調整してお使いいただけます。
【パールロングネックレスをお作りになりたい方は、2013年3月5日付けのブログ&ニュースをご参照ください。】
- 2013年3月5日
- パールロングネックレスの会
さて、パールロングネックレスを手作りした話です。
講習会として随時受付で手作りしていただけます。
お気軽にお問い合わせください。
作り方はいたって簡単。
テグスに通していって、両サイドのテグスをボールチップで止め、引き輪に接続するだけです。
最初、3mmパールの白を選んで試作。
8mmパールも美しく輝き、キラキラと明るいネックレスになりますが、どうにも格調高くなって、冠婚葬祭用って感じです・・・。
普段使いしたかったので、白パールオンリーはテーマに合わずNG。
次に金パールを使ってみます。
今度は光の反射も抑えられて、少し古びた感じになったのですが、8mmパールの間に粗悪なパールが入り込んでいるようなイヤな感じを受けたので、金パールオンリーもNG。
う~~~んと悩みつつも、パールだけの「シンプルなデザイン」は守りたかったため、白パールと金パールを両方使って、良いとこ取りを狙います。
あ~でもない、こ~でもないと試作を繰り返し、鏡の前で長さの調節も執拗にした(笑)ので、作業時間は3時間ほどかかりました。
私のネックレスの長さは、110センチ。
1連で使うとおへその上の長さになり、2連、3連使いも可能です。
私は華奢体型なので、1連で長すぎないように、3連のときはチョーカーになるように、ぎりぎりまでパールの数を減らしました。
いろいろと試行錯誤した結果、3連で使いたい場合の通常サイズは120センチという結論に達しました。
まず、3連の場合(チョーカー)。
2連はエレガントです。
人工パールでありながら、パールネックレス独特の「ふくよか感・テリ・海の産物っぽさ・笑」を表現してみました。
フォーマルは当然いけますが、1連にして古着のシャツ・カーディガンに合わせてみたところ、「修行僧らしさ」は無事回避。
コーディネートに迫力とこなれ感が出て、なかなかいいですよ。
ちなみに、出来上がりの重量は39グラム。
重さがNGでロングネックレスを諦めていた人にもオススメの軽さです。
最後に、このロングネックレスのポイント。
「材料の選び方」が最も重要かと。
いかに光を操り、ニセモノのパールを本物っぽく格上げしていくかという・・・。
正直なところ、「なんちゃって作りの天才だよ、アンタ!」と、自分で自分を褒めてあげたい(笑)。
「材料の組み合わせを考えるのが面倒だなあ~」という方や、「アクセサリーは作ったことがない。」という方は、教室製作(パールロングネックレスの会・120センチ)もできます。
材料や道具を揃える手間が省け、時間中に気合を入れて完成せざるを得ません(笑)ので、本気でゲットしたい方にオススメ。
お申込み期間は設けませんので、「作りたいと思いついたとき」にお申込みください。
受講料等は、5日の「ニュース」をご覧ください。
「自分で頑張る!」という方は、下の材料表を参考になさってくださいね。
人工パールのロングネックレスであっても、雰囲気のあるものは15000円くらいで販売しているお店もありましたので、自分で作られるのが一番お得。
アンティークのネックレスにも憧れますが、人工パールの古物は経年劣化で塗料がポロポロと剥がれ落ち、実用に耐えず、私は処分したことがあります。
人工パールは、古いものではなく、新しいものを手に入れられることをおすすめします。
【材料】・・・全長110センチのパールロングネックレス
*テグス2~3号・・・150センチほど
*8mmパール・・・103個
*3mmパール(お好みのものを2色)・・・合計104個
*引き輪セット・・・1セット
*道具として、はさみ、アクセサリー用のペンチ、受け皿、洗濯ばさみ、セロテープ、ストッパー機能付のメジャーがあると便利です。教室で製作される方にはお貸し出しします。
120センチでお作りになられる方は、10センチ分、各パールを足してください。