2014年10月 のアーカイブ
- 2014年10月31日
- シナノゴールド、今が旬です
前々からブログに書いている長野の黄色いリンゴ、シナノゴールド。
今が旬です。
三連休はお天気がイマイチみたいですが、お土産に黄色いリンゴがおすすめです。
今年はシナノゴールドの特秀・大玉を贈答用として予約購入してあり、発送日は「おいしくなったら発送してください。」とおまかせしてあったのです。
直売所から発送の連絡があったので、今が旬ということです。
さっそく自宅用のシナノゴールドも買いにでかけたのですが、いつもの直売所には自動車がいっぱい。
奥には観光バスまで止まっている・・・。
「なに?!」と思い、一瞬あせったのですが、小学生の直売所見学でした。
ああ、よかった。
ちなみにシナノゴールドは、紅玉ほどではないものの酸味があるリンゴですので、「すっぱいのが特に苦手」という方にはおすすめしません。
パリッとしていて、ジューシー。
日持ちが良く、酸味と甘みのバランスが良いリンゴです。
ちなみにそのほかのお土産品としては、以前も同じことを書きましたが、「八幡屋の七味唐辛子」、お菓子の「雷鳥の里」、スーパーツルヤの「生そば」です。
八幡屋の七味は、長野のデパ地下やスーパー、東京のデパ地下、東京駅の構内などでも購入できます。
善光寺の目の前にあるお店で購入すれば、ビニール袋の包装で差をつけられますよ。
私がお土産としてお渡しするときは、包装狙いで善光寺前の本店まで行って購入していますが、今は混雑しているかもしれません。
数日前、全国ネットのテレビで放送されていましたので、小さいお店ですし、タイミングとしては微妙です。
「どういう風においしいのか?違いは?」と聞かれても、長野に引っ越して以来、八幡屋以外の七味を食べたことがないので分かりません。
長野入りしてしまうと、それ以外の七味を食べる機会がまったくないのです。
雷鳥の里は大町市のお菓子ですが、長野駅の改札を通過した先の売店でも買えます。
ツルヤの生そばは、スーパーのツルヤ各店にあります。
今年の紅葉、いつもに増して美しい気がします。
色が濃縮されたというか、締まったというか。
オレンジ色(サクラの葉っぱ等)も綺麗です。
- 2014年10月30日
- ヘアアイロンを買った話
ヘアアイロンを人生初で購入しました。
理由は、数週間前にカットした髪型がなんだかしっくりしないためです。
「しばらくすれば慣れるかな」と思ったものの、変わらず微妙です。
髪が長くなって重く感じるようになり肩の辺りでカットしてもらったのですが、「出家しようと思い立った女性が、短刀で髪をざっくりいってしまった雰囲気」です・・・。
足柄山の金太郎といっても差し支えないでしょう。
ちょうど「似合わない長さ」のようです。
パーマの下準備並みにがっつり梳いてくれたようでもあり、ストレートのままだと短い髪が跳ねます。
面倒なのでカットし直しにでかけるはずもない。
髪はそのうちに伸びますので、それまでは自力でなんとかしようと思いたち、アイロンのお値段を調べてみるとそれほど高くもない。
ちなみに過去、複数の美容師さんから「パーマかけません?似合いますよ。」と言われ続けたものの、髪が傷むのがイヤだったのでお断りし続けてきました。
パーマやカラーをしてもらったほうが客単価が高くなるし(笑)、こまめに美容室に通う理由にもなるので、似合う似合わないというよりも、営業目的で薦められているんだろうと思ってもいました。
「パーマNGなら、アイロンで巻くのはどうですか?」とも言われ続けたものの、「自分、不器用ですから・・・。」と返答し続け・・・。
そんな私を「気に入らない髪形」が新しいステージに連れて行ってくれました。
ヘアアイロンを入手したものの、巻き方が分かりません。
これ、どうするの?って感じで、パカパカさせてみるだけです。
髪が傷みそうなので、下地になにか塗布するのだろうと思い、少し研究して、下地のスプレーもそろえました。
さて、巻いてみた結果について。
「人間は失敗しないと、真実、学ぶことはない」と思っているので、失敗覚悟で適当にやってみます。
最初は最低温度の150度からトライ。
うん、下手。
その後、いろいろ研究して、以下のコツを得ました。
*カールスプレーをして、櫛でとかす
*右側の髪をカールさせる場合は、右手で髪をひと房ほど持ち上げ、左手でヘアアイロンを持つ。逆サイドはすべてこれの逆。
*髪をアイロンにはさんだら、アイロン上部の熱くない部分を空いた手で持って、両手でアイロンを回す
*抜くときは左右方向ではなく、下方向に抜くイメージ
*必死になって全部の髪を巻かない。表面部分を巻くだけでよい
*顔にかかる部分の髪は巻かないで逃がしておく。顔にかかる部分を巻くと、ヘア面積がもっさりと増えて顔が大きく見える。
*巻き終わったらカールが冷めるまで放置して、冷めたら首の後ろ側から髪を前方に持ってきて、空気を含ませるように整える
というのが、私が思うコツです。
あと、今回は実験しませんでしたが、思い当たっているコツがもう1個ある。
でも、髪が傷みますよね、この作業・・・。
毎日は絶対やらない。
これから初トライをしようとしている方がこのブログを読んでいたら、「最初はうまく巻けずに失敗するから、カールローションをつけて、最低温度で試したほうが良い。外出しなくてもいい日に、初トライすることを推奨。」とアドバイスしたいです。
仮に慣れたとしても、電車など公共の乗り物に乗って移動するような場合とか、人前に出るときしか、私はやらないでしょう。
ちなみに150度だとくせっ毛風の仕上がりになり、金太郎さんは卒業しました。
多少失敗していますが、本来の髪型よりはずっと雰囲気があっておしゃれです。
- 2014年10月29日
- 物欲からの脱却
今朝の長野市、最低気温は1.8度だったらしいです。
昨日のうちにお布団を羽毛に変えていたので、朝方に寒くて目がさめるという事態は避けられました。
昨日から長野は冷え込んでおり、ツレは出勤時に今季初でコートを着用してでかけたのですが、同僚に「もうコート?今からそんなんじゃ、冬を越えられませんよ。」といった趣旨で突っ込まれたようです。
ちなみに、今朝の時点でも我が家は無暖房です。
今から暖房を入れたら、今後半年間の電気代が大変なことになりますので。
どこまで我慢するんだ、長野県民・・・。
さて昨日ですが、自宅内で派手に転びました。コロッと。
コロッとしたはずみで、熱湯が入ったポットとカトラリー、そして人間国宝が制作された湯のみ茶碗が宙を舞います・・・。
「ぅあ~~~~~~~!」と思いつつ茶碗の描く放物線を目で追いますが、自分も転がっている最中なのでどうしようもない。
自分が着地した後、「自分の安否」よりも「湯のみの安否」を先に確認。
運よく、クッションの上に高台から落ちてくれたので無事でした。
さすがに良く出来ている(←関係ない)。
この一件から「物欲から脱却する日は遠いな・・・。修行が足らん。」としみじみしました。
茶碗は頂き物ですので、もったいなくて6年は使用せずにしまっておいたものです。
使わなければ道具になりえないと思い、ここ1年ほどで思い切って使用を開始したのですが、壊れるにはまだ早い。
気に入って毎日使用している器ですので、ああ、よかった。
ちなみに私自身は流血も骨折もしていません、アザはどこかに作ったはず。
ポットもクッションの上に落下したので、大事には至りませんでした。
さて今日は、クリスマスリースのキット作りをしようと思います。
お一人分の材料をパッキングする作業です。
作業が終わって夕飯作りまで時間があるようだったら、衣替えを完全に仕上げようと思います。
待てよ、フリージアもそろそろ植えないと・・・。
- 2014年10月28日
- 先行予約は本日までです
ご入会者様などにクリスマスリースレッスンの先行予約をご案内済みですが、先行予約は「本日のお申込みまで(28日24時までの受信分)」となります。
お問い合わせフォームをご利用の上でお申込みください。(注:送信したご案内メールに返信する形ではお申込みいただけません)
先行予約メールを受け取られた方が本日までお申込みされると、先行予約で4167円(税別)。
明日からは一般受付と同額のレッスン代を頂戴しますので、4630円(税別)となります。
ちなみに、貸切レッスンでお申込みいただいた方には、お茶を1ポットサービス。
ダージリン(キャッスルトンかジュンパナアッパー)か台湾烏龍茶になります。
教室がお知らせした日程はお得な集団レッスンにつき、相席の可能性があり、お茶の1ポットサービスはありません(*集団レッスンの方は紅茶1パックお持ち帰り)。
のんびりしたい方には貸切レッスンがおすすめです。
貸切ご希望の場合、候補日時は第三候補くらいまでをお知らせくださいね。
明日以降も、引き続きレッスンのお申込みは承ります。【キット数は残り2つです。】
- 2014年10月28日
- 人の振り見て・・・
今朝の長野市、寒かったです。
最低気温は5度くらい。
窓は結露していますし、乾燥して澄んだ冬の空気。
「10月なのに、もう冬なの・・・」とがっかり。
寒い季節は苦手です。
さて今日は教室と関係ない話。
居酒屋さんに行ったときの話です。
お隣のテーブルに、年配女性4名ほどが新規のお客さんとして入ってきたのですが、テーブルにつく前から、とてもにぎやかです。
この時点では「楽しそうだな・・・」くらいにしか思わなかったものの・・・。
会話を始めると、お一人は親父ギャク連発。
ほかの女性達はギャハハ笑いです。
お一人がタバコを吸い始めます。
メンバーの一人が咳き込み始めますが、匂いからして、タバコは吸い続けられているようです。(*喫煙している方が咳き込み、それでも自虐的に吸い続けていた可能性もあり)
「この前、若い格好をしている人が歩いていて顔を見たらさ~、なんと40過ぎだったんだよ~。びっくりした~。」などと、「人を落として、相対的に自分を高めようとする話題」を連発。
そして、ほかの方は「ほうれい線が怖い・・・。」などと、話のネタに無関係でつぶやいています。
隣のテーブルの話をよく聞いてるな?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、「標準的な聴力をお持ちの方であれば、全会話を聞き取れた」と思われるほどに、女性達は声が大きく遠慮がないのです。
ギャハハギャハハと終始笑いっぱなしで、話にオチはなく、なんだかもう動物園みたいな状態・・・。
40分ほどで退店していって、初回の1回しか注文していなかったように思えるので、私の想像では「500円の割引クーポンを使用して、お通しメインで1杯ずつ飲んで出て行った。オーダーは1品程度。」と思われます。
そこのお店、お通しが七輪を使った焼き物で「お通し」と言えどかなり立派なのです。
お会計時には毎回500円の割引券を人数分くれるのですが、この割引券、期限はあるものの、飲食代の使用条件がない。
例えば、5000円以上の飲食で使えます~とか金額の制限がなく、「お一人につき1枚」「使用期限:○月○日まで」だけなのです。
会話の途中で、「このあと、カラオケに行こうか。」、「え?カラオケボックス?ボックスは食べちゃうからダメだよ。」、「お寿司?ここでお寿司を食べる予定はないよ~。」、「さすが常連!」などという声も聞こえたので、私の推理は大筋で当たっているはずです。
そうであれば、お一人あたり、200~300円しかお支払いしてない可能性・・・。
正直なところ、「ああ、うるさかった。それにまるっきり品がなかった・・・。」と思いつつ、女性たちが座っていたテーブルと見ると・・・。
お席が3席分しかありません。
そう、「4人だと思っていた喧騒」は3人で作り上げていたのです。
久しぶりの会合で楽しかったとか、飲み代にお金をかけたくなかった等、いろいろな事情があったのかもしれませんが、傍若無人にはなりたくない。
しみじみ思いました・・・。
- 2014年10月27日
- 紅葉情報(2014年 長野県某所)
先週末に紅葉を見にでかけました。
ツレが「黄色い紅葉がみたい。調べて。」と色を指定。
時間をかけて調べた後、ベストと思われる場所にでかけてみました。
ネット情報だけですと、若干、話を盛られる可能性があるので(笑)、自分の皮膚感覚が有効となる、できるだけ近場にしました。
目指す場所は滝です。
この日はお天気もよく、周囲の山はすべてこんな感じに紅葉していますので期待大。
ということで、お目汚し&手抜きのコンデジ撮影・・・。
駐車場(10台ほど駐車可能)に車を停めて、徒歩で数分も歩けば滝に到着するのですが、道々、写真を撮影しまくって歩きましたので、10分ほどかかったでしょうか。
下流のほうから上っていきます。
ツレの希望どおり、黄色です。
どうやら今週の紅葉狩りは、タイミングを外すことなくすんだようです。
黄色と緑色が綺麗です。
木道で舗装されていますし、駐車場から距離がないので楽々です。
そうこうしている間に、滝に到着。
長野県民ですので、標高高めのおいしい空気は吸いなれています。
慣れているものの、ここは格別においしかった。
ツレと「す~は~」を繰り返し。
パック詰めしてお持ち帰りしたいレベル。
帰り道、途中の駐車場に車を停めて、また撮影開始。
ここも悪くない。
先客はいらっしゃらなかったのですが、私達の車を見て、ほかの観光客の方が次々に車を停車して撮影開始。
人が人を呼ぶらしい・・・。
そんなわけで、具体的な場所はブログ上では伏せます。
「生徒さんだけにお話しする場所」があってもいいですよね。
とにかく空気がおいしいです。木の香り。
カラマツの黄色い葉っぱが、午後の風に吹かれてキラキラと舞っていました。
和みます。
- 2014年10月25日
- 2014 クリスマスリースレッスンお申込み受付中
2014 クリスマスリースレッスン開催のお知らせです。
今年は「木の実のナチュラルリース」。
ドライフラワーやブナの実、まつぼっくりなど、10種類の実や葉で作るリースです。
難易度は「初心者さま~中級者さま向け」。
グルーガンで材料を貼り付けるほか、ワイヤーも使いますので、「ボンドで貼り付けるやり方しか知らない」という方はワイヤリング方法を勉強していただく良い機会になります。
本日より、一般の方からのお申込みも受付開始させていただきますが、先行予約だけでキットの残り数は僅少になっていますので、お申込みはお急ぎください。
先着順で受付させていただき、定員に達し次第、締切日を待たずに締切ます。
キットの配送・オーダーも承っております。
◆レッスン代 4,630円(材料費、受講料込、税別)
◆レッスン日時
① 11月18日(火) 14:00~15:30・・・受付終了
② 11月18日(火) 19:00~20:30
③ 11月20日(木) 14:00~15:30
④ 11月20日(木) 19:00~20:30
⑤ 11月25日(火) 14:00~15:30・・・受付終了
⑥ 11月25日(火) 19:00~20:30・・・受付終了
女性限定レッスン&完全予約制。各回2~3名まで。標準90分ですが、2時間まで作業いただけます。
◆レッスン場所
長野市川中島町のブランネージュ (所在地詳細は、お申込み後のお知らせです。)
◆お持ち物
持ち帰り用の袋(リースの直径約22cm・厚み約7cm)、生徒さんはハサミも。
◆お申込み方法
当ホームページのContactページを下のほうにスクロールしていただき、「お問い合わせフォーム」からお申込みください。(*ご住所は、建物・部屋番号等も省略することなくご明記ください。)電話受付は実施しておりません。
◆締切日
11月10日(月)まで ・・・限定数に達し次第、期限を待たずに締切ります
◆その他
■ ご入会者さま、未入会者さまを問わず、お申込み可能。入会金はかかりません。
■ お申込み直後、教室から自動送信メールが配信され、おって講師より「クリスマスリースレッスンのご案内メール」を教室営業日に差し上げます。お申込みから2~3日以内に、教室からお送りしたメールを必ずご確認ください。お席が満席で別の日をご提案することもありますし、「現在、受講中の入会者様」をのぞき、レッスン代は指定日までの銀行振込になります。内容確認後、お支払い手続きにお進みください。
■ 平日21時以降や土日祝にお申込みいただいた場合、教室からの返信は翌営業日になります。
■ お申込み後、キャンセルはできません。レッスンの日時変更は可能です。「上記日程内の日時変更」はお席に空きがある限り変更可能です。日時変更はお電話にてご相談ください。「上記以外の通常のレッスン日(火~木)」へ日時変更を希望される場合は、貸切レッスン(貸切料別)として日時変更していただけます。自己都合により欠席されたい場合、作り方の説明書をおつけしますので、キットはレッスン代でお買取をお願いします。季節商品は、数量確定後にキャンセルいただくと他に販売機会がありませんので、返金やキャンセルはできない点をご理解ください。
■ 「日程外の貸切レッスン(1~3名様)を希望する方」はご相談ください。お申込み後、「人数の減少・レッスン代の返金」は承れませんので、代表者様は必ず「お申込者数を確定後」にお申込みをお願いいたします。日程のご相談時、「ご希望の候補日時」を複数お知らせください。その後、代表者様が一括でレッスン代をお振込ください。【追記:キット数が残り2になりましたので、1~2名様でお申込みください。】
■ ご自宅制作を希望される方には、レッスン代と同額で「キットの販売(リース土台、花材、グルー、ワイヤー、紐、テキスト)」が可能です(送料別)。配送は「11月20日以降着」でご指定いただけます。到着希望日時がある方はお申し込み時にご明記ください。お知らせない場合は順次発送いたします。
■ 駐車場無料
■ 道具(ハサミ、グルーガン)は無料レンタル
■ 先行予約済みの場合、レッスン代は4167円(消費税別)です。先行予約済みの方も日時変更は可能ですが、先行予約期間経過後(29日以降)に日時変更されますと、「先行予約取消し=通常のお申込み(割引なし)」になります。
■ 自然素材ですので、お申込み時期によっては、材料は一部入れ替わることもあります。
ご不明な点はご遠慮なくContactページ下欄の「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
お申込み、お待ちしております!
- 2014年10月24日
- 明日8時より、一般受付開始します
先行予約受付中のクリスマスリースレッスンですが、明日の朝8時にレッスン案内をアップさせていただきます。
同時に一般の受付も開始します。
先行予約の案内メールをお受取になられた方でしたら、28日までのお申込みで500円割引を適用させていただきますが、ひとつ注意点。
キットの確保をお約束できるのは、「本日のお申込み分まで」です。
明日以降は一般の受付も開始するため、先行案内の有り無し関係なく、完全に「先着順」となります。
キットの残りは僅少ですので、数日中に限定数に達する可能性があります。
先行予約案内を受け取られた方であっても、明日以降は限定数に達したことを理由にお断りすることがありますので、本日中のお申込みをおすすめします。
通常、定休日(土、日、祝)のメール返信はお休みさせていただいているのですが、明日土曜日に、あまりにもお申込みが混雑している様子でしたら、明日の夜までにお返事を差し上げるかもしれません。
返信がなかった場合は「原則どおり、翌営業日の月曜返信だな。」と思って、教室からの返信をお待ちくださいね。
- 2014年10月24日
- 伊藤若冲と京の美術 (新潟県立万代島美術館)
数日、ブログアップをお休みさせていただきましたが、別に体調を崩したりはしておらず、普通に過ごしています。
さて、最近でかけた展覧会の話です。
「伊藤若冲と京の美術」
場所は新潟市中央区にある新潟県立万代美術館です。
伊藤若冲狙いででかけました。
以前、風塵雷神図屏風を見るため、建仁寺の展覧会にでかけたのですが、その際、若冲の絵はまわりの美術品から浮いてました・・・。
異彩を放つというよりも、時代が違う感じ。
そのときの印象から、いろいろと若冲の絵を見てみたいと思ったのがおでかけしたきっかけですが、若冲もさることながら、展示されているお茶道具が好みでした。
この展覧会、京都の細見コレクションの一部なのです。
前々から、このコレクションは気になっていたものの足を延ばすに至らず。
やはり見に行かないとダメだなあ・・・と実感。
秋の京都には行かないので(←人が多いのは嫌い)、今秋に細見美術館に行くことはありませんが、今度、京都に行くときには予定に入れます。
とは言え、細見コレクションがほかの美術館に借し出されている経緯を私は調べていませんので、なんとなく細見美術館が気になってしまった方は、事前に気になる収蔵品がどこに展示されているかとか、そもそも開館中なのかを調べることをおすすめします。
行ってみてお休みだったり、メインが借し出し中だとがっかりですよね。
新潟の美術館での会期は、11月3日まで。
- 2014年10月24日
- 明日、クリスマスリースレッスンの受付を開始します
明日、25日8時より、クリスマスリースレッスンのお申込み受付を開始いたします。
詳細は、明日のブログでご確認お願いします。
限定数があります。
先着順で受付させていただきますので、気になる方はお早めにブログチェックをお願いいたします。
先行予約ですでに受付終了している日がありますので、ご了承願います。
初めての方も、入会金のお支払いなく受講していただけるレッスンです。